循環器内科は主に心臓病や血管の病気の専門科です。
高血圧・糖尿病・喫煙習慣・高脂血症などの循環器疾患のリスクが大きい方は、
定期的に循環器科の診察と指導を受けて頂く事をお勧めいたします。
「狭心症」とは、心筋への酸素供給が不足し、突然の胸痛や胸部の圧迫感を引き起こす病気です。
心臓を栄養する血管(冠動脈)のトラブルが原因です。発作の原因や起こり方、患者さまの病状や冠動脈病変の形態などによって治療方法が異なります。
軽症の場合はお薬による治療で十分ですが、重症になってくるとカテーテルによる治療や手術などの、より高度な医療が必要となります。
心臓は1分間に60~100回、1日に約10万回、血液を循環させるポンプとして規則正しく収縮しています。心臓の右上部分(洞結節)から脈が発生し、刺激伝導系という電気の流れを通って指令が伝わっていきます。この刺激伝導系に異常が生じている状態を不整脈といいます。
不整脈には放っておいても大丈夫なものから治療を必要とする危険なものまでありますので、その見極めには専門医の診察、24時間ホルター心電図などの検査が必要です。
心房細動などで ワーファリンを服用中の方は、定期的に採血をして、薬が適切に効いているかをみる事が重要です。
心臓には右心房、右心室、左心房、左心室という4つの部屋がありますが、これらの部屋には弁と呼ばれる扉がついています。この弁の開きが悪くなったり、閉まり具合が悪くなったりして、心臓の働きに支障をきたす病態が心臓弁膜症です。
軽いものでは手術ではなく、お薬での治療や定期的な経過観察が重要です。また、専門医が診察し適切に手術のタイミングを判断する必要があります。重症になると心臓外科において人工弁置換術や弁形成術といった手術が必要になります。
必要に応じて、済生会南部病院、神奈川県立循環器呼吸器病センター、横浜市大市民総合医療センターにご紹介いたします。
[休 診 日 ] 水曜日・土曜午後・日曜日・祝日 [診療科目] 内科/心療内科/循環器内科/血液内科 ●受付時間は診療終了30分前までです。 |
〒233-0013 横浜市港南区丸山台1-11-17 駐車場は2台分あります。(車高180cm以下) 駐輪場は約10台とめられます。 |